[韓国大統領罷免]危機の連続だった朴槿恵政権 4年12日で幕下ろす
昨年末に弾劾訴追案が可決された時点で、弾劾審判での勝ち目は1%すら無かったのだから、罷免までの流れはもう既定路線だったからね。 ただ2016年12月9日に大統領職の権限を停止されてから、今回の弾劾審判で罷免判決が出るまで...
world
昨年末に弾劾訴追案が可決された時点で、弾劾審判での勝ち目は1%すら無かったのだから、罷免までの流れはもう既定路線だったからね。 ただ2016年12月9日に大統領職の権限を停止されてから、今回の弾劾審判で罷免判決が出るまで...
まぁロシアにしてみれば必要とする情報は既にエドワード・スノーデン氏からあらかた聞き出しているだろうから、ロシアで保護してる必要性も無くなってるってことなんだろうな。 米国中央情報局(CIA)は昨年のアメリカ大統領選で共和...
フランスは労働者の権利が強いからこういう法案でも成立しやすい。記事本文にある独ダイムラーの休暇中のメール対応を引用すると…。 2014年にはドイツの自動車メーカー、ダイムラーが休暇中の従業員用のメール機能を導入。「休暇中...
朝起きたら非常にショッキングなニュースが英BBCから届いた。 元Wham!のジョージ・マイケル死去、まだ53歳という若さだった。わたしの青春の80年代ポップスターがまた一人、黄泉の国へと旅立った。 「ヨハネの黙示録 第2...
また忌まわしく許しがたい事件が発生した。 トルコ政府はロシア外務省の駐トルコ大使であるアンドレイ・カルロフ氏を襲撃した男について、警察の特殊部隊に所属する非番の警察官だったと明らかにした。 「アレッポを忘れるな!シリアを...
オバマ大統領についてわたしはちょっととんでもない思い違いをしていたようだ。 わたしは以前このブログでオバマ大統領の政策を「リベラリズムに終止した、当たり障りの無い政治」と斬り捨てたことがある。 しかも「リベラルという思想...
もうこの記事のタイトルがすべての答えを雄弁に語っているよ。 つまり「ニュースメディアはインターネットの前に完膚無きまでの敗北を喫した」のだ。 クリントン候補はこれまでと変わらぬオーソドックスな選挙対策スタイルで大企業から...
まず読者の方には初めに謝っておきます…。どうもスイマセン…。実は今回のブログ記事はズバリ下ネタなのです…。 なんというか…。ちょっと真意を測りかねるんですが…。これはもうわたしの想像のはるか斜め上をいってるので…。 つか...
この話し、スッゴク素敵なことだと思いません? 最近特に胸が締め付けられそうで、やりきれない思いを覚えるニュースが多いじゃないですか? ニュースサイトを斜め読みしながら情報を集めていたときに、ふと、心暖まる話題が目に止まっ...
アラル海が年を追う毎に干上がっていくその侵食スピードにビックリします。 自然の恩恵を受けて発展した地域経済が人間の手に破壊されていく…。 これは旧ソ連時代の綿花栽培が元凶とされている。 この事業を推進したソビエト共産党員...