車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに
日本の景気を牽引する役割を担うはずの自動車産業界の雄、トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーですら、無期雇用を率先して回避している事実(※1)が明らかになった。 景気は緩やかながら上向き、有効求人倍率や失業率も改善さ...
日本の景気を牽引する役割を担うはずの自動車産業界の雄、トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーですら、無期雇用を率先して回避している事実(※1)が明らかになった。 景気は緩やかながら上向き、有効求人倍率や失業率も改善さ...
マンション業務って昔と比べると完全に別物になっているんだよね。マンション管理人然り、マンション清掃員然り…。 しかも今後益々超高齢社会になっていくから、パイの奪い合いが更に厳しいものになっていく。 まず記事にざっと目を通...
正規雇用が増えるというのは喜ばしいとは思うけどさ。 でもその求人のほとんどは就労環境が著しく激悪な労働集約型産業なわけでしょう? これらの仕事って、賃金が異常に安い・就労環境が悪い(控室等がない)・薄給の割りには拘束時間...
この調査は資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月7日─17日に実施。回答社数は250社程度。(※記事本文より) もうね、この時点でお察しというか。笑 基本的にメジャーなマスメディアが「企業」として取り扱うの...
働き方改革(笑) もう何も言えねー。苦笑 労働者の健康や生命を守ろうだなんてみんなハナから思ってないでしょ?失笑 とりあえずは電通過労自死事件から端を発した長時間労働の是正だったはずなんだけど? 電通という超一流企業をス...
今年で官製春闘も4年目になるけれど、年を追うごとに賃上げについて企業は及び腰だし、労組だってド派手なアドバルーンを打ち上げないよね。 企業が内部留保資金を崩さない要因は単純に人件費だけの問題ではない。当然設備投資だって行...
ちょっと古い記事ではあるんだけれど…。個人消費がなかなか伸びない理由は、このブログでも何回か書いてるつもりなんだけれどね。 なんつうか、やっぱり生活にダイレクトに直撃してしまうことだから、少しクドいくらいに掘り下げてみる...
なんていうか…。本当にこういう軽率過ぎる事件ってのが増えたねぇ…。 詳しいことは記事本文をご一読いただくこととして、本件を大まかに説明すると、とある飲食店舗の学生アルバイトの多数が休暇のため、予定していた年始の営業が出来...
どうなんだろうね。安倍さんの意気込みはよく分かるんだけど、このガイドラインってのが実は曲者ではないかと思うんだよね。 この政府の要求通りガイドラインに沿った同一労働同一賃金の是正が出来るのは、ごく一部の業績の良い大企業の...
早い話がすべては賃金を抑えるための施策なんだよね、同一賃金も成果主義も移民の受け入れもさ。 つかマネジメント業務以外はどんな仕事を与えられようが、結局は単純作業の反復でしかないんだわ。 ただこの辺で線引きをぶった斬れられ...