深刻な人手不足倒産 2017年度は初めて100件超す
人手不足倒産ってのが、いよいよ洒落では済まなくなってきた。 ここで人手不足倒産とは、 従業員の離職や採用難等により、人手を確保できず、収益が悪化したことなどを要因とする倒産(法的整理、負債1000万円以上、個人事業主を含...
人手不足倒産ってのが、いよいよ洒落では済まなくなってきた。 ここで人手不足倒産とは、 従業員の離職や採用難等により、人手を確保できず、収益が悪化したことなどを要因とする倒産(法的整理、負債1000万円以上、個人事業主を含...
日本の景気を牽引する役割を担うはずの自動車産業界の雄、トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーですら、無期雇用を率先して回避している事実(※1)が明らかになった。 景気は緩やかながら上向き、有効求人倍率や失業率も改善さ...
第二次安倍政権下の施策でこれだけは評価されてもいいのが最低賃金の引き上げくらい。毎年3%程度を目安に引き上げていき最低賃金の全国平均1000円を目指すという。 なぜ安倍首相が最低賃金の引き上げに拘っているのかといえば、最...
厚生年金加入逃れ防止のために、国税庁が有する源泉徴収の企業データを提供という情報の共有化についての取り組みはすごく良いと思うよ。 裏を返せば社保庁も年金機構の仕事が如何にザルだったかということに他ならない、関係各位には心...
宅配大手の佐川急便ですら週休3日制や兼業可の条件を敷いてまで、人材の流出を食い止めようとここまでの譲歩を迫られてるわけだ。 つまり現状の人手不足感がここまで深刻なのか、この記事だけで容易に読み取ることが出来る。 「週休3...
マンション業務って昔と比べると完全に別物になっているんだよね。マンション管理人然り、マンション清掃員然り…。 しかも今後益々超高齢社会になっていくから、パイの奪い合いが更に厳しいものになっていく。 まず記事にざっと目を通...
正規雇用が増えるというのは喜ばしいとは思うけどさ。 でもその求人のほとんどは就労環境が著しく激悪な労働集約型産業なわけでしょう? これらの仕事って、賃金が異常に安い・就労環境が悪い(控室等がない)・薄給の割りには拘束時間...
この調査は資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月7日─17日に実施。回答社数は250社程度。(※記事本文より) もうね、この時点でお察しというか。笑 基本的にメジャーなマスメディアが「企業」として取り扱うの...
働き方改革(笑) もう何も言えねー。苦笑 労働者の健康や生命を守ろうだなんてみんなハナから思ってないでしょ?失笑 とりあえずは電通過労自死事件から端を発した長時間労働の是正だったはずなんだけど? 電通という超一流企業をス...
政府が働き方改革の一環として、正社員の副業・兼業禁止規定を「原則容認」に180度転換する方針を固めたようだ。 現状における企業収益や景況感から積極的に正社員の副業を推進しなければ、医療・介護・保育分野における人手不足が解...