これは絶対見逃せない!!18万円分の有料フォントやデザイン素材が、わずか200円で購入できる年末超特大セール
フォントとか素材とかに興味がある人ならこれは絶対に買い。 わたしもこのセールを知って、早速PayPal経由で購入しましたがホントすげー、笑いが止まらん。 残り少ないわたしの人生ですべてを使い切ることは恐らく出来ないであろ...
フォントとか素材とかに興味がある人ならこれは絶対に買い。 わたしもこのセールを知って、早速PayPal経由で購入しましたがホントすげー、笑いが止まらん。 残り少ないわたしの人生ですべてを使い切ることは恐らく出来ないであろ...
こういうのはドンドンやりましょうよ、労働者が泣き寝入りする必要なんて無いんだよ。 これは働く上で至極当たり前な労働者の権利なんだからね。 先ずは大手企業から襟を正してもらわなければ、その下層で働く下請企業の労働者たちが報...
本当に素晴らしいスピーチやメッセージが詰まっている。そして英語がまるっきりダメなわたしにも理解しやすいように翻訳(※1)してくださった倉本圭造氏にただただひたすら感謝です。 30分間のスピーチなのだから、文章に起こすと相...
キンコン西野くんの「えんとつ町のプペル」無料公開については、ちょっと感じるところがわたしにもあったのだが、そのときは自論を上手く文章にまとめられる自信がなくて敢えてスルーしていた。 この発売開始から間もない、しかも話題作...
フランスは労働者の権利が強いからこういう法案でも成立しやすい。記事本文にある独ダイムラーの休暇中のメール対応を引用すると…。 2014年にはドイツの自動車メーカー、ダイムラーが休暇中の従業員用のメール機能を導入。「休暇中...
TPP(環太平洋連携協定)の協定文書を発効するためには、現在のGDP比率ベースのルールのままだと、米国が批准しなければTPPはそこで頓挫してしまう。 オバマ現大統領はトランプ氏が就任する前に批准する方向で議会に働きかけを...
しかしすき家を運営するゼンショーも学習しないねぇ…。 こういう情報がすぐに投稿→拡散→炎上するのがネット社会。 一旦ネガティブなイメージが付き纏えばそれを取り除くのは容易ではない。 いまの学生バイトたちは、生まれたときか...
ここで勘違いしがちだが、すべてのケースで「正規 > 非正規」の構図が当て嵌まるわけではない。 大手企業の非正規 > 中小企業の正社員 > 中小...
「有給休暇は労働者の権利」 意外とこれをわかってない人が多い。 ただこういうご時世だから余程の大手じゃない限り、有給休暇を計画的に消化出来ている人はいないだろうけど。 わたしが勤めていた零細ブラック企業は、有給休暇が繰越...
日本IBMが絡む雇用問題では「ロックアウト解雇」っていう用語が頻繁に出てくる。 ロックアウト解雇って簡単に説明すると「企業が労働者に対して、正当な理由がなく解雇を通告し、職場から締め出すこと」ということ。 外資系では以前...