コンテンツへスキップ
Digital Philosophy
わたしはPsychopathでありAlcoholismと戦っています
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Google+
  • Home
  • Blog Director
  • SNS
  • Privacy Policy
  • Contact

タグ: 消費税

経済

焦点:企業の内部留保が過去最高、給与に回らず春闘も期待薄

Posted on 2017-03-09 by TAKEMOTO, Toshio

今年で官製春闘も4年目になるけれど、年を追うごとに賃上げについて企業は及び腰だし、労組だってド派手なアドバルーンを打ち上げないよね。 企業が内部留保資金を崩さない要因は単純に人件費だけの問題ではない。当然設備投資だって行...

経済

16年の実質賃金5年ぶり増 プラス0.7%、物価下落が影響

Posted on 2017-02-07 by TAKEMOTO, Toshio

まずね、「5年ぶり」ってことが一番肝心なところ。つまり直近4年は「減少」してたってことなんだから。本来ならもっと早く実質賃金が上がっていなければダメなんだよ。 政府に促されるがまま賃金だけが引き上げられ上昇する、しかしこ...

経済

倒産減っても休廃業・解散が最多 中小苦境

Posted on 2017-01-16 by TAKEMOTO, Toshio

これがいまの日本産業の縮図なんだよね…。帝国データバンクが毎年集計している「全国『休廃業・解散』動向調査(※1)」を紐解くことで、地方衰退と中小零細企業の苦境が伺える。 まず企業倒産件数なのだが、2015年度の集計では8...

経済

「賃上げしても消費は拡大しない」 経団連会長、政府に対策要請へ

Posted on 2017-01-11 by TAKEMOTO, Toshio

ちょっと古い記事ではあるんだけれど…。個人消費がなかなか伸びない理由は、このブログでも何回か書いてるつもりなんだけれどね。 なんつうか、やっぱり生活にダイレクトに直撃してしまうことだから、少しクドいくらいに掘り下げてみる...

市況

日銀総裁会見「テーパリングではない」:識者はこうみる

Posted on 2016-09-23 by TAKEMOTO, Toshio

やっぱり日本は少子高齢化のツケが回ってきてる、もうこれは一時的な景気低迷の原因では最早済まされないほどに深刻。 仮定の話しだが出生率が団塊世代のようなベビーブームをもたらしたとしても、この世代が生産年齢人口となるのは最短...

経済

景況判断4-6月期、14年の消費増税時以来の悪化幅=法企予測調査

Posted on 2016-06-13 by TAKEMOTO, Toshio

業績より為替で収益が変わるのは実態のない経済を示す、これがアベノミクスの正体ってこと。 為替の影響もあるだろうが、世界の中での日本の立ち位置は間違いなく低下してきている。 そして最早アベノミクスは完全に崩壊しているのだ。...

市況

世銀、日本に厳しい視線 増税延期でも景気低迷か

Posted on 2016-06-09 by TAKEMOTO, Toshio

人口学では、65歳以上の高齢者率が人口全体の7%を超えると高齢化社会、14%を超えると高齢社会と呼ぶ。 日本が高齢化社会になったのは1970年、高齢社会を迎えたのは1994年のことだ。 出生率が今後大きく改善するとは考え...

政府

安倍首相、消費増税の再延期表明 記者会見要旨

Posted on 2016-06-01 by TAKEMOTO, Toshio

やたら長ったらしい演説だったけど官僚に原稿作らせると、論点をすり替え事実をボカしたいがために、遠回しな物言いになるんだよな。でもこれ要約すれば…。 「景気は回復してきています。賃金も上昇しています。求人倍率も上がり就職率...

経済

安倍首相、消費増税延期を示唆=政治判断で決定-解散「頭の片隅にもない」

Posted on 2016-04-02 by TAKEMOTO, Toshio

安倍首相のこのコメントで、消費増税は「事実上延期」になったと見ていい。 法人税・設備投資減税、マイナス金利導入など、経済のあらゆるカンフル剤を市場に射ち込んでみたが、景気回復の兆しはまったく見えてこない。 景気に左右され...

経済

コーヒー、アイス、ディズニー…値上げの春 負担じわり

Posted on 2016-03-31 by TAKEMOTO, Toshio

大本営発表だと「賃上げ効果が出ている」と言いながら、賃金の上昇以上に少子高齢化に伴う負担が上昇している。 そして毎年可処分所得が減っているのに、景気はなぜか緩やかに回復してる。 4月から衣食住の中心である食料品が爆上げ値...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

Type to Search

Popular Page

  • 55階建てタワーマンションの大規模修繕工事が開始、その難しさとは
    55階建てタワーマンションの大規模修繕工事が開始、その難しさとは
  • 残業の上限規制に「抜け穴」 「休日労働」は含まれず
    残業の上限規制に「抜け穴」 「休日労働」は含まれず
  • 消滅してしまう有給休暇「休めないなら、せめて買い取って」そんな願いはかなうのか?
    消滅してしまう有給休暇「休めないなら、せめて買い取って」そんな願いはかなうのか?
  • 「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一
    「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある 作家・堺屋太一
  • 「親のフルネームを検索して黒歴史を掘り起こす」小学生の怖すぎる遊び
    「親のフルネームを検索して黒歴史を掘り起こす」小学生の怖すぎる遊び

Tag Cloud

GDP IT IT企業 PC SNS WEB アベノミクス アメリカ アルバイト インターネット サービス スマホ ニュース ニュースサイト ネット ネットメディア パソコン パート パートタイマー ビジネスモデル ブラックバイト ブラック企業 マスメディア メディア ユーザー 中小零細企業 企業 低賃金 内需 労働者 大企業 安倍首相 市場 政府 日本 最低賃金 派遣労働者 消費 端末 米国 経済 賃金 雇用 需要 非正規

Category

Archives

Translate

RSS RSS

  • サウジ皇太子の信頼と権威失墜 記者殺害 中東混乱に拍車、早期の幕引き難しく 2018-10-20
  • 安室奈美恵:笑顔でラストライブ!「ありがとうございました~!」 ノンストップで全8曲披露 2018-09-15
  • オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行 2018-07-06
  • 深刻な人手不足倒産 2017年度は初めて100件超す 2018-04-11
  • ホーキング博士、亡くなった日はアインシュタインの誕生日だった 2018-03-14

Recent Entries

サウジ皇太子の信頼と権威失墜 記者殺害 中東混乱に拍車、早期の幕引き難しく
安室奈美恵:笑顔でラストライブ!「ありがとうございました~!」 ノンストップで全8曲披露
オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行
深刻な人手不足倒産 2017年度は初めて100件超す
ホーキング博士、亡くなった日はアインシュタインの誕生日だった

Twitter

ツイート

Facebook

Facebook

Blog Director

TAKEMOTO,Toshio
TAKEMOTO,Toshio
#Freelance #Web #Graphic #Photos #Design #Writer #Blogger #Secular-Humanism #Liberalism #Alcoholism #Feb.10,1971 #Tokyo, JAPAN

Update Request

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

Instagram

  • やっぱりFuturaはいいね。
  • クラークスのデザートブーツ。
これで通算3足目だったか4足目だったか?
20代の頃からかなりオキニで潰しては買って履き続けてる。
シンプルなデザインとそのフォルムは本当に飽きが来ない。
これぞ機能美。

#CLARKS #クラークス #デザートブーツ #好きなもの着てなにが悪い
  • もうすぐおじいちゃんの年齢に差し掛かるのに…。
相変わらずこんなオラついた服ばっか着てます。
自分の幼児性がとても恥ずかすぃ…。 #N3B #AVIREX #DrMartens #好きなもの着てなにが悪い
  • ちなみにこれはアンダーラップという紐の通し方なのだが、フィット感に優れる反面、緩みやすいという。

しかしブーツ購入時から30kg以上も体重が増えてしまったため、緩みやすい結び方にしないとなかなか脱げないというね…。^^; #レッドウィング #REDWING #アイリッシュセッター #Irishsetter
  • 久しぶりに愛用してるブーツのお手入れ。
このアイリッシュセッターとはもう25年来の付き合いになる。
自分の人生の半分以上をこいつと共に歩んできた。

このアイリッシュセッターはビブラムソールで流通量が少ないから、マニアの間では結構な高値で取り引きされてるらしい。

色はオーロセットなのだが実はこのブーツの色もナカナカに貴重。
いまのレッドウイングだと茶系はブラウンかバーガンディーでオーロセットは扱ってないらしい。
故に赤茶のブーツクリームも正規店じゃないと中々手に入らないようだ。

過去に1度だけソール交換しているけどまた踵がヘタってきた。
そしてご覧の通り表革もコンディションが良いとはいえずこれもリペアが必要…。 だけどレッドウィングを新調し直すより、このブーツと生涯を添い遂げたいと思う。
  • 【Digital Philosophy 新着記事】  https://digital-philosophy19.com/alcoholism/al_2017-1017.html
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Google+
  • Home
  • Blog Director
  • SNS
  • Privacy Policy
  • Contact
Copyright © Digital Philosophy All Rights Reserved. | Theme: Graphy by Themegraphy