車大手、期間従業員の無期雇用を回避 法改正、骨抜きに
日本の景気を牽引する役割を担うはずの自動車産業界の雄、トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーですら、無期雇用を率先して回避している事実(※1)が明らかになった。 景気は緩やかながら上向き、有効求人倍率や失業率も改善さ...
日本の景気を牽引する役割を担うはずの自動車産業界の雄、トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーですら、無期雇用を率先して回避している事実(※1)が明らかになった。 景気は緩やかながら上向き、有効求人倍率や失業率も改善さ...
やっぱり抜け穴があったか。笑 これが働き方改革の正体。失笑 美しい国ニッポン。嘲笑 でもブラック企業に勤めてる社畜奴隷と末端非正規なんて、基本給は最低賃金スレスレに設定されてるはずだから、基本的に残業を相当こなさなければ...
今年で官製春闘も4年目になるけれど、年を追うごとに賃上げについて企業は及び腰だし、労組だってド派手なアドバルーンを打ち上げないよね。 企業が内部留保資金を崩さない要因は単純に人件費だけの問題ではない。当然設備投資だって行...
ちょっと古い記事ではあるんだけれど…。個人消費がなかなか伸びない理由は、このブログでも何回か書いてるつもりなんだけれどね。 なんつうか、やっぱり生活にダイレクトに直撃してしまうことだから、少しクドいくらいに掘り下げてみる...
なんていうか…。本当にこういう軽率過ぎる事件ってのが増えたねぇ…。 詳しいことは記事本文をご一読いただくこととして、本件を大まかに説明すると、とある飲食店舗の学生アルバイトの多数が休暇のため、予定していた年始の営業が出来...
24時間営業の立ち食いそば屋、と聞けば間違いなく年中無休営業してるんだろうなぁ、と思ってしまうが実は富士そばには年末年始休業があるのだ。 「え?年越しそばなんてそば屋の稼ぎ時じゃないの?」と言われてしまいそうだが、実はこ...
ちょっとブログ更新をサボってました。久々に記事をまとめようとしたらたった一週間なのに文章をまとめるコツを忘れてしまっている。 なるほど、これがわたしの文章力の限界なんでしょうな。身の程を知りました。笑 さて今回取り上げる...
「募集しても応募者が全然来ない、なんでだ…?」 と、お嘆きの人事担当者も多いかも知れませんが、でも応募者が来ない理由って自分たちのほうが実はよく理解してるんじゃありませんか? 「オマエの替わりはいくらでもいるんだからな!...
記事が日経電子版の登録会員限定なので、すべての内容が閲覧出来なければ申し訳ありません。制限はありますが無料でも会員登録することで、限定記事を閲覧出来るので機会があればどうぞ。 時給が上がるのは最低賃金が上がったわけだから...
結局は社会福祉の財源が足らないから所得の低い層からもぶん捕ろう、ってことなんだけど。 ここ数年雇用は増えているが、その大半は派遣やパートの非正規が占めている。 いまやお役所であろうが公務員と呼ばれる人達の中でも非正規雇用...