都内最低賃金958円に 26円引き上げ
今年も東京都の最低賃金は現行より引き上げ率を2.79%とし、26円引き上げ1時間当たり958円で調整を進めていくこととなった。この水準は政府が掲げる働き方改革実行計画に基づく最賃引き上げ(年率3%)のほぼ要求通りの答申と...
今年も東京都の最低賃金は現行より引き上げ率を2.79%とし、26円引き上げ1時間当たり958円で調整を進めていくこととなった。この水準は政府が掲げる働き方改革実行計画に基づく最賃引き上げ(年率3%)のほぼ要求通りの答申と...
第二次安倍政権下の施策でこれだけは評価されてもいいのが最低賃金の引き上げくらい。毎年3%程度を目安に引き上げていき最低賃金の全国平均1000円を目指すという。 なぜ安倍首相が最低賃金の引き上げに拘っているのかといえば、最...
宅配大手の佐川急便ですら週休3日制や兼業可の条件を敷いてまで、人材の流出を食い止めようとここまでの譲歩を迫られてるわけだ。 つまり現状の人手不足感がここまで深刻なのか、この記事だけで容易に読み取ることが出来る。 「週休3...
マンション業務って昔と比べると完全に別物になっているんだよね。マンション管理人然り、マンション清掃員然り…。 しかも今後益々超高齢社会になっていくから、パイの奪い合いが更に厳しいものになっていく。 まず記事にざっと目を通...
正規雇用が増えるというのは喜ばしいとは思うけどさ。 でもその求人のほとんどは就労環境が著しく激悪な労働集約型産業なわけでしょう? これらの仕事って、賃金が異常に安い・就労環境が悪い(控室等がない)・薄給の割りには拘束時間...
この調査は資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に4月7日─17日に実施。回答社数は250社程度。(※記事本文より) もうね、この時点でお察しというか。笑 基本的にメジャーなマスメディアが「企業」として取り扱うの...
働き方改革(笑) もう何も言えねー。苦笑 労働者の健康や生命を守ろうだなんてみんなハナから思ってないでしょ?失笑 とりあえずは電通過労自死事件から端を発した長時間労働の是正だったはずなんだけど? 電通という超一流企業をス...
やっぱり抜け穴があったか。笑 これが働き方改革の正体。失笑 美しい国ニッポン。嘲笑 でもブラック企業に勤めてる社畜奴隷と末端非正規なんて、基本給は最低賃金スレスレに設定されてるはずだから、基本的に残業を相当こなさなければ...
だいたい予想通りだったんじゃないかな?企業の経常利益は過去最高を更新して内部留保資金だって過去最高だってのにね。 やっぱりこの先の日本には確信にたる柱がないから、その姿が不鮮明なうちは流石に投資には回せないよね。ベアだっ...
今年で官製春闘も4年目になるけれど、年を追うごとに賃上げについて企業は及び腰だし、労組だってド派手なアドバルーンを打ち上げないよね。 企業が内部留保資金を崩さない要因は単純に人件費だけの問題ではない。当然設備投資だって行...