コンテンツへスキップ
Digital Philosophy
わたしはPsychopathでありAlcoholismと戦っています
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Google+
  • Home
  • Blog Director
  • SNS
  • Privacy Policy
  • Contact

タグ: Android

te_2017-0614
テクノロジー

アルファベットの自動運転車事業、価値15兆円超も可能か

Posted on 2017-06-14 by TAKEMOTO, Toshio

う~ん。前日の日経にはこの記事が配信(※1)されてたんだけどさ? グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り でもこの日経の記事をよくよく読み込んでみると 米Googleの自動運転車開発部門が独立したウェイモは12日、...

te_2017-0514
テクノロジー

世界規模のランサムウェア攻撃でMicrosoftが異例の「Windows XP」パッチ公開

Posted on 2017-05-14 by TAKEMOTO, Toshio

思った以上にこのランサム(身代金)ウェアの被害が広がっていて、尚且つ日本でもその存在が確認されたというから週明けは十分な注意が必要とされる。 今回のなにが異常かといえば、既にサポートを終了しているWindows OS向け...

we_2017-0505
ウェブ

ネットにつなぐだけで月に数万円請求されて親に怒られていた頃のこと

Posted on 2017-05-05 by TAKEMOTO, Toshio

初めてネット環境に接続したのは会社のPC-VANだったと思うが、我が家にネット環境が整ったのはwin95を搭載したNECのノーパソだった。まだ1997年とかそのくらいだった気がする。 NEC絡みでプロバイダはBIGLOB...

we_2017-0427
ウェブ

ウェブ最大の「フォント問題」を巡ってアップル、グーグル、MS、アドビが団結

Posted on 2017-04-27 by TAKEMOTO, Toshio

WEBでもDTPでもそうだけど、本当にフォントがキレイになったよね。 いまはフォントを目的に応じて使い分けることが出来る。広告・文章・表示・交通標識など、テーマに応じてよりメッセージを伝わりやすく装飾するのが、フォントの...

bu_2017-0325.jpg
企業

スマホ普及で“PC使えない”学生増加 各メーカー若者向けで巻き返し 底打ち市場盛り上げ

Posted on 2017-03-25 by TAKEMOTO, Toshio

こういうデータを見るにつけ「やっぱり時代はモバイルファーストなんだなぁ」と思わざるを得ない。 なぜならこのわたしですらネットはスマホから覗いてる時間のほうが長くなってるかもしれないから。 もう寝ながらWEBページ見たり出...

サイエンス

量子コンピューターがあなたのパスワードを破る日

Posted on 2017-03-07 by TAKEMOTO, Toshio

わたしは科学とか物理学とかソッチの造詣はまるっきり無いんだけど、何故か以前からこの手の話題はキライではない。いや寧ろ好きな方かもしれない。 この記事を簡単に説明すると、量子コンピュータって何?という解説記事であるのだが、...

wo_2017-0211.jpg
ワールド

スノーデン容疑者、ロシアからアメリカに引き渡し? でも本人は喜んでいる

Posted on 2017-02-11 by TAKEMOTO, Toshio

まぁロシアにしてみれば必要とする情報は既にエドワード・スノーデン氏からあらかた聞き出しているだろうから、ロシアで保護してる必要性も無くなってるってことなんだろうな。 米国中央情報局(CIA)は昨年のアメリカ大統領選で共和...

ウェブ

Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ

Posted on 2017-02-03 by TAKEMOTO, Toshio

ついにGoogleが動いた。しかも日本語検索のアルゴリズムを変更したという、異例中も極めて異例なこの措置。 これはこのブログの記事でも取り上げたがキュレーションサイトに対する規制、この一点のみに対応したものと考えて間違い...

ウェブ

LINE 全世界利用者が初の減少 「頭打ち」傾向鮮明に

Posted on 2017-01-26 by TAKEMOTO, Toshio

LINEによると、昨年12月末のグローバルMAU(全世界での月間アクティブユーザー数)は2億1700万人。前四半期(9月末)の2億2000万人から減少した。 世界で2億人程度ってLINEユーザーってそんなに少なかったのか...

リコメンド

サーバ移転とドメイン移管作業が終了

Posted on 2017-01-20 by TAKEMOTO, Toshio

昨夜23:30頃から14時間余り、ブログが閲覧できない状況(500エラー)が続いてたんですが、サーバ移転とドメイン移管の作業をしていました。 元々はFacebookなどで「自分が思ったことをただコメントとして書くだけ」の...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

Type to Search

Popular Page

  • フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回
    フェイスブック「ナパーム弾の少女」写真検閲で物議 批判受け撤回
  • 「目のまえのつづき(1999年)」大橋仁 著、1972年生まれ、職業:フォトグラファー。
    「目のまえのつづき(1999年)」大橋仁 著、1972年生まれ、職業:フォトグラファー。
  • 「マンション管理人」の人手不足がヤバすぎる 知られざる実態、時給3割増でも集まらない
    「マンション管理人」の人手不足がヤバすぎる 知られざる実態、時給3割増でも集まらない
  • 残業の上限規制に「抜け穴」 「休日労働」は含まれず
    残業の上限規制に「抜け穴」 「休日労働」は含まれず
  • CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に
    CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に

Tag Cloud

GDP IT IT企業 PC SNS WEB アベノミクス アメリカ アルバイト インターネット サービス スマホ ニュース ニュースサイト ネット ネットメディア パソコン パート パートタイマー ビジネスモデル ブラックバイト ブラック企業 マスメディア メディア ユーザー 中小零細企業 企業 低賃金 内需 労働者 大企業 安倍首相 市場 政府 日本 最低賃金 派遣労働者 消費 端末 米国 経済 賃金 雇用 需要 非正規

Category

Archives

Translate

RSS RSS

  • サウジ皇太子の信頼と権威失墜 記者殺害 中東混乱に拍車、早期の幕引き難しく 2018-10-20
  • 安室奈美恵:笑顔でラストライブ!「ありがとうございました~!」 ノンストップで全8曲披露 2018-09-15
  • オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行 2018-07-06
  • 深刻な人手不足倒産 2017年度は初めて100件超す 2018-04-11
  • ホーキング博士、亡くなった日はアインシュタインの誕生日だった 2018-03-14

Recent Entries

サウジ皇太子の信頼と権威失墜 記者殺害 中東混乱に拍車、早期の幕引き難しく
安室奈美恵:笑顔でラストライブ!「ありがとうございました~!」 ノンストップで全8曲披露
オウム真理教・松本智津夫死刑囚ら7人の死刑執行
深刻な人手不足倒産 2017年度は初めて100件超す
ホーキング博士、亡くなった日はアインシュタインの誕生日だった

Twitter

ツイート

Facebook

Facebook

Blog Director

TAKEMOTO,Toshio
TAKEMOTO,Toshio
#Freelance #Web #Graphic #Photos #Design #Writer #Blogger #Secular-Humanism #Liberalism #Alcoholism #Feb.10,1971 #Tokyo, JAPAN

Update Request

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

Instagram

  • やっぱりFuturaはいいね。
  • クラークスのデザートブーツ。
これで通算3足目だったか4足目だったか?
20代の頃からかなりオキニで潰しては買って履き続けてる。
シンプルなデザインとそのフォルムは本当に飽きが来ない。
これぞ機能美。

#CLARKS #クラークス #デザートブーツ #好きなもの着てなにが悪い
  • もうすぐおじいちゃんの年齢に差し掛かるのに…。
相変わらずこんなオラついた服ばっか着てます。
自分の幼児性がとても恥ずかすぃ…。 #N3B #AVIREX #DrMartens #好きなもの着てなにが悪い
  • ちなみにこれはアンダーラップという紐の通し方なのだが、フィット感に優れる反面、緩みやすいという。

しかしブーツ購入時から30kg以上も体重が増えてしまったため、緩みやすい結び方にしないとなかなか脱げないというね…。^^; #レッドウィング #REDWING #アイリッシュセッター #Irishsetter
  • 久しぶりに愛用してるブーツのお手入れ。
このアイリッシュセッターとはもう25年来の付き合いになる。
自分の人生の半分以上をこいつと共に歩んできた。

このアイリッシュセッターはビブラムソールで流通量が少ないから、マニアの間では結構な高値で取り引きされてるらしい。

色はオーロセットなのだが実はこのブーツの色もナカナカに貴重。
いまのレッドウイングだと茶系はブラウンかバーガンディーでオーロセットは扱ってないらしい。
故に赤茶のブーツクリームも正規店じゃないと中々手に入らないようだ。

過去に1度だけソール交換しているけどまた踵がヘタってきた。
そしてご覧の通り表革もコンディションが良いとはいえずこれもリペアが必要…。 だけどレッドウィングを新調し直すより、このブーツと生涯を添い遂げたいと思う。
  • 【Digital Philosophy 新着記事】  https://digital-philosophy19.com/alcoholism/al_2017-1017.html
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest
  • Google+
  • Home
  • Blog Director
  • SNS
  • Privacy Policy
  • Contact
Copyright © Digital Philosophy All Rights Reserved. | Theme: Graphy by Themegraphy