アルファベットの自動運転車事業、価値15兆円超も可能か
う~ん。前日の日経にはこの記事が配信(※1)されてたんだけどさ? グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り でもこの日経の記事をよくよく読み込んでみると 米Googleの自動運転車開発部門が独立したウェイモは12日、...
う~ん。前日の日経にはこの記事が配信(※1)されてたんだけどさ? グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り でもこの日経の記事をよくよく読み込んでみると 米Googleの自動運転車開発部門が独立したウェイモは12日、...
思った以上にこのランサム(身代金)ウェアの被害が広がっていて、尚且つ日本でもその存在が確認されたというから週明けは十分な注意が必要とされる。 今回のなにが異常かといえば、既にサポートを終了しているWindows OS向け...
初めてネット環境に接続したのは会社のPC-VANだったと思うが、我が家にネット環境が整ったのはwin95を搭載したNECのノーパソだった。まだ1997年とかそのくらいだった気がする。 NEC絡みでプロバイダはBIGLOB...
WEBでもDTPでもそうだけど、本当にフォントがキレイになったよね。 いまはフォントを目的に応じて使い分けることが出来る。広告・文章・表示・交通標識など、テーマに応じてよりメッセージを伝わりやすく装飾するのが、フォントの...
こういうデータを見るにつけ「やっぱり時代はモバイルファーストなんだなぁ」と思わざるを得ない。 なぜならこのわたしですらネットはスマホから覗いてる時間のほうが長くなってるかもしれないから。 もう寝ながらWEBページ見たり出...
わたしは科学とか物理学とかソッチの造詣はまるっきり無いんだけど、何故か以前からこの手の話題はキライではない。いや寧ろ好きな方かもしれない。 この記事を簡単に説明すると、量子コンピュータって何?という解説記事であるのだが、...
まぁロシアにしてみれば必要とする情報は既にエドワード・スノーデン氏からあらかた聞き出しているだろうから、ロシアで保護してる必要性も無くなってるってことなんだろうな。 米国中央情報局(CIA)は昨年のアメリカ大統領選で共和...
ついにGoogleが動いた。しかも日本語検索のアルゴリズムを変更したという、異例中も極めて異例なこの措置。 これはこのブログの記事でも取り上げたがキュレーションサイトに対する規制、この一点のみに対応したものと考えて間違い...
LINEによると、昨年12月末のグローバルMAU(全世界での月間アクティブユーザー数)は2億1700万人。前四半期(9月末)の2億2000万人から減少した。 世界で2億人程度ってLINEユーザーってそんなに少なかったのか...
昨夜23:30頃から14時間余り、ブログが閲覧できない状況(500エラー)が続いてたんですが、サーバ移転とドメイン移管の作業をしていました。 元々はFacebookなどで「自分が思ったことをただコメントとして書くだけ」の...