アルファベットの自動運転車事業、価値15兆円超も可能か
う~ん。前日の日経にはこの記事が配信(※1)されてたんだけどさ? グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り でもこの日経の記事をよくよく読み込んでみると 米Googleの自動運転車開発部門が独立したウェイモは12日、...
う~ん。前日の日経にはこの記事が配信(※1)されてたんだけどさ? グーグル系、自社設計の自動運転車試験打ち切り でもこの日経の記事をよくよく読み込んでみると 米Googleの自動運転車開発部門が独立したウェイモは12日、...
思った以上にこのランサム(身代金)ウェアの被害が広がっていて、尚且つ日本でもその存在が確認されたというから週明けは十分な注意が必要とされる。 今回のなにが異常かといえば、既にサポートを終了しているWindows OS向け...
なんていうか、ひどいニュースだね…。 本件は事件発生時刻が午前1時頃ということで、ここ一連の痴漢嫌疑→線路に逃走というケースとは違うけど。 でもこういうことで命を落としてしまうのは本人にとってもさぞ無念だろうし、ご両親や...
初めてネット環境に接続したのは会社のPC-VANだったと思うが、我が家にネット環境が整ったのはwin95を搭載したNECのノーパソだった。まだ1997年とかそのくらいだった気がする。 NEC絡みでプロバイダはBIGLOB...
WEBでもDTPでもそうだけど、本当にフォントがキレイになったよね。 いまはフォントを目的に応じて使い分けることが出来る。広告・文章・表示・交通標識など、テーマに応じてよりメッセージを伝わりやすく装飾するのが、フォントの...
なんというか、これが性教育の一翼を担ってる教育現場の実情だとは…。開いた口が塞がらない。 避妊は勿論だけど、女性の妊娠には適齢期があるということも教えるべきだし、これは少子化にあえぐ日本社会においてとても重要なことでしょ...
東芝にとっての米WH買収とは、米原発事業が流血を垂らし始めた時点で米英政府が結託し、まだ原発事業での成長を伺ってる日本をターゲットにWH売却を日本政府に持ちかけた。 そして日本政府を取り込み(米英政府の言いなりになって)...
こういうデータを見るにつけ「やっぱり時代はモバイルファーストなんだなぁ」と思わざるを得ない。 なぜならこのわたしですらネットはスマホから覗いてる時間のほうが長くなってるかもしれないから。 もう寝ながらWEBページ見たり出...
わたしは科学とか物理学とかソッチの造詣はまるっきり無いんだけど、何故か以前からこの手の話題はキライではない。いや寧ろ好きな方かもしれない。 この記事を簡単に説明すると、量子コンピュータって何?という解説記事であるのだが、...
テンプレートがある程度固まっている記事(作業)であれば、一定の人間から見た視点の可否判断は必要となるだろうが、人工知能(AI)なら定型的な文書でも自動化は比較的対応し易いのではないかと思う。 特に日本経済新聞社の決算サマ...